こんにちは ふかうら歯科医院です😀
夏も近づく八十八夜〜♪という曲。
茶摘みの様子を歌ったもので、八十八夜に新茶、つまり一番茶を摘んでいることがわかります。
お隣の福岡県ではちょうど今、八女茶が摘まれているのではないでしょうか🍃
そこで今日はお茶にまつわる雑学をお伝えしようと思います📖
緑茶・ウーロン茶・紅茶は同じお茶の葉からできているって知っていました?
これを初めて知った時私はびっくりしました‼
これらのお茶は全て同じツバキ科の「茶の木」という常緑樹の葉っぱからできており、
種類の違いは製法によるものだそうです。
緑茶(せん茶・玉露など)は茶葉を加熱して、発酵させず(不発酵)につくったもの、紅茶は全発酵させたもの、ウーロン茶はその中間の半発酵させたものなんですって‼
製法によってこんなに違った香りや味、色が楽しめるなんて発見した昔の人はすごいですね✨
不老長寿の縁起物と言われている八十八夜に摘まれたお茶🍵
暑くなってきましたが、ゆっくり飲まれてみてはいかがでしょうか🌈