和風月名~卯月から|熊本県荒尾市の歯医者

和風月名~卯月から|熊本県荒尾市の歯医者

新着情報

和風月名~卯月から

  • お知らせ

ふかうら歯科医院です

日本には

3月を弥生

4月を卯月

というように、

なんだか素敵な呼び名があります

これを 旧暦月名や 和風月名と呼ぶそうです

さて

睦月/如月/弥生/卯月/皐月/水無月

文月/葉月/長月/神無月/霜月/師走

皆さん、読めますか?

今日は4月から

4月 うづき 卯月

卯の花(ウツギの花)が盛りになる月。

また、田植えをするから「植月(うづき)」という説もあります。

5月 皐月 さつき

早苗を植える「早苗月(さなえづき)」が略されて「さつき」となり、

後に「皐月」の字があてられました。

もともと接頭語の「さ」には神に捧げる稲という意味があり、

「皐」という字には水田という意味があります。

サツキの花はこの頃に咲くから名付けられたもので、月の語源ではありません。

6月 みなづき 水無月

旧暦の6月は梅雨明け後で夏の盛りであることから、水が涸れて無くなる月であるという説と、

田んぼに水を張る必要がある月なので「水張月(みずはりづき)」

「水月(みなづき)」「水の月(無をのという意にして→水無月)」、

農作業をみんなやり尽した「皆仕尽(みなしつき)」、

雷が多いことから「雷月(かみなりづき)」が変化したなど、さまざまな説があります。

さて、

7月からは またの機会に~

ページトップへ戻る